とっても久しぶ〜り
2001年11月11日★NUMBER GIRLのライヴに行ってきました。
ハラキリココロノダイガクー。
前からこのバンド気になってたし、
特にあの独特な曲調・アレンジはツボだったため、機会を待ってました。
流石ライヴ慣れしているだけあって、魅せ方・あうんの呼吸もろもろ
めちゃくちゃ格好良かったです。
一気にNUMBER GIRLの世界にトリップしてしまいました。
まさに「博多は熱いぜ!」だね。
心残りなのは「鉄風、鋭くなって」のライヴバージョンが落ち着いたアレンジになっていた事かな・・・あれ、シングル版の方が好きなのですが。
★最近、意味も無くラルクに対するテンションが高いです。
寝る前に「一本、ラルクいっとく?」やってるからかなー。(注:ビデオ鑑賞)
それとも、kenちゃん症候群末期とか!?やばっ。
疲れているな・・・良い子は早く寝ましょうね。
★ユッキーライブまで一週間か・・・・早いなぁ。
そろそろ支度しなきゃなね。と思って予定を洗ってみたら・・
昨日(土)地域センター理事会(打ち上げ付き)
今日(日)地域共済推進委員会(打ち上げ付き)
12日(月)共済加入者へのインタビュー
13日(火)ボキの直前対策模試
14日(水)演習レポート提出
17日(土)面接
18日(日)教会の青年会→商工会議所でボキの試験
19日(月)授業(や・休むかも・・)→そのままユッキーライヴへ
あと、平日の夜はバイトね。
準備が・・・・出来ないぃぃぃ〜〜〜!!!
もっと早く支度しとくんだった。。自分のあほーー。
それはそうと、ユッキーはどんなライヴをしてくれるんでしょうね?
(ウキウキ)
その1.前回「acid android」同様、DJやるとか
その2.you-miさんとユニット組んでバンドやるとか
その3.さらに色んなアーティストもバンドに加わるとか ←オブリとか・・
その4.勿論、出す曲は全部新曲ね。
その5.それともDEF−MASTERの曲かしら? ←それもまた良し!
その6.いきなりラルクが出てきて一曲やるとか
←主旨と違うから有り得ない
その7.kenちゃんのコピーバンド出るとか ←もっと有り得ない
一体何が飛び出すのか始まるまで分からない
玉手箱のようなライヴに期待と不安で心を満たして・・・いってきます。
ハラキリココロノダイガクー。
前からこのバンド気になってたし、
特にあの独特な曲調・アレンジはツボだったため、機会を待ってました。
流石ライヴ慣れしているだけあって、魅せ方・あうんの呼吸もろもろ
めちゃくちゃ格好良かったです。
一気にNUMBER GIRLの世界にトリップしてしまいました。
まさに「博多は熱いぜ!」だね。
心残りなのは「鉄風、鋭くなって」のライヴバージョンが落ち着いたアレンジになっていた事かな・・・あれ、シングル版の方が好きなのですが。
★最近、意味も無くラルクに対するテンションが高いです。
寝る前に「一本、ラルクいっとく?」やってるからかなー。(注:ビデオ鑑賞)
それとも、kenちゃん症候群末期とか!?やばっ。
疲れているな・・・良い子は早く寝ましょうね。
★ユッキーライブまで一週間か・・・・早いなぁ。
そろそろ支度しなきゃなね。と思って予定を洗ってみたら・・
昨日(土)地域センター理事会(打ち上げ付き)
今日(日)地域共済推進委員会(打ち上げ付き)
12日(月)共済加入者へのインタビュー
13日(火)ボキの直前対策模試
14日(水)演習レポート提出
17日(土)面接
18日(日)教会の青年会→商工会議所でボキの試験
19日(月)授業(や・休むかも・・)→そのままユッキーライヴへ
あと、平日の夜はバイトね。
準備が・・・・出来ないぃぃぃ〜〜〜!!!
もっと早く支度しとくんだった。。自分のあほーー。
それはそうと、ユッキーはどんなライヴをしてくれるんでしょうね?
(ウキウキ)
その1.前回「acid android」同様、DJやるとか
その2.you-miさんとユニット組んでバンドやるとか
その3.さらに色んなアーティストもバンドに加わるとか ←オブリとか・・
その4.勿論、出す曲は全部新曲ね。
その5.それともDEF−MASTERの曲かしら? ←それもまた良し!
その6.いきなりラルクが出てきて一曲やるとか
←主旨と違うから有り得ない
その7.kenちゃんのコピーバンド出るとか ←もっと有り得ない
一体何が飛び出すのか始まるまで分からない
玉手箱のようなライヴに期待と不安で心を満たして・・・いってきます。
もう一週間とはね(苦笑)
2001年10月21日★最近SSTVを観てなかったので、
新しいCDを買おうとなかなか思えなくなりました。
それはいけないなぁ・・・と思って
久し振りにお店に入ったら、
DIE IN CRIESの『Seeds』が棚に入っていたのを発見。即購入。
ずっと探していたからとっても嬉しかったです♪
★hyde氏のシングルを今日(やっと)お店に取りに行きました。
(店員)「じゃぁ、オマケ(携帯リング)付けとくねー。」
(私)「あ、ありがとうございます。」
(店員)「ついでにフライヤーも入れておくねー。」
(私)「気が利きますねー。」
(店員)「もひとつついでにhydeさんのポラも入れておくねー。」
(店員)「あ、ついでに次のシングルの予約もしとく?」
(私)「・・・・・・・・」
毎度ながらこのお店、気が利きすぎて恥ずい。。
★誰か、この曲何だか分かりますか?
サビの部分が本当に「ドラエモーーーン」って聴こえる・・・・(驚)
リンク
新しいCDを買おうとなかなか思えなくなりました。
それはいけないなぁ・・・と思って
久し振りにお店に入ったら、
DIE IN CRIESの『Seeds』が棚に入っていたのを発見。即購入。
ずっと探していたからとっても嬉しかったです♪
★hyde氏のシングルを今日(やっと)お店に取りに行きました。
(店員)「じゃぁ、オマケ(携帯リング)付けとくねー。」
(私)「あ、ありがとうございます。」
(店員)「ついでにフライヤーも入れておくねー。」
(私)「気が利きますねー。」
(店員)「もひとつついでにhydeさんのポラも入れておくねー。」
(店員)「あ、ついでに次のシングルの予約もしとく?」
(私)「・・・・・・・・」
毎度ながらこのお店、気が利きすぎて恥ずい。。
★誰か、この曲何だか分かりますか?
サビの部分が本当に「ドラエモーーーン」って聴こえる・・・・(驚)
リンク
ここんとこ、何があったかな・・・
2001年10月14日★キューンがソニーレコードから独立したのは良いんですけど、
そーなると、今後新曲が出た時のCMはどうなるんだか?
SONY MUSIC提供の番組中に含まれるのかが心配。
★半ば無理矢理時間を作って「ドリヴン」を観に行きました。
それだけの価値はありました!もうっ!かっっこいいいいぃぃ〜〜。
特にラストのレースシーンは鳥肌モノでした。本当に。
Lさんの云う通り、キャラクター一人一人をちゃんと魅せる脚本の質が良かったです。
特に、話の流れでの"悪役"でも、ちゃんと背景を持っているから
憎めない。むしろ共感してしまうところもあったり。
映画館で観れて良かったと心から思った映画は
「アルマゲドン」以来だわ〜〜。
エンターテイメント性において
「ファイナルファンタジー」より、断然「ドリヴン」ですね。
やっぱりカメラワークは重要です。
坂口さん。また作る機会があったら、そこんとこたのんます。
元チャンプはシューマッハーで、新人はミカ・ハッキネンだとするとぉ・・・
・・・・やっぱりスタちゃんはマンセルになるのか?(爆)
それともベルガー?(不毛)
★hydeさん新曲。好き嫌いが分かれる曲ですね。
バラードだって事もあるのでしょうが。
こだわりを持てば持つほど、世の中はそうなるように出来ているらしい。
PV。hydeさんにしか許されない造り。
次の曲へのつながりを持たせるオチ付きなんて、こだわってますね。
1曲をシングルとして捉えるより、
大きな流れの1部分として汲み出しているような・・・・
他の誰とも交わらない個性を持つ人なんでしょうね。
それが四位一体から抜け出す事によって改めて感じました。
★またしても肺炎?そう宣告されたの今年で2回目よ!
生まれつき呼吸器系が弱いらしい。
しょっちゅうですが、子供の頃から繰り返しているので
今ではなるようになるさ!と開き直ってます。
吸わないんですけど、煙草は肺まで入れられません。
★型破りの聖書講演会に行って来ました。
自分、日曜日には教会に行く人ですが、別に信者ではありません。
むしろ「宗教」は敬遠しがち。
いつもキリスト教そのものに敷居の高さを感じていたのですが、
今回のアーサー・ホーランド牧師の話はその壁を鮮やかに切り崩してくれました。
大体この先生、風貌からしてこれだもの。→リンク
それでもって、こんな人達と一緒だもの。→リンク
ハーレー・ダビッドソンに跨り、一年およそ300日をバイクと共に過ごし、
日本全国を飛び回ってジーザスの愛を伝える熱き漢達。
もう、カッコよすぎ。
★今年もkenちゃん母校でセミナーがありました。
って言うか、毎年会場はここの食堂なんですけどね。
(理由:学校が、メンバーが集まりやすい場所にあるのと、
食堂の1,3階を会場に貸し切れるから)
また新しい校舎が増えてました。
女子トイレにまで「一歩前へ」の張り紙が貼ってありました。(「侍魂」参照)
そして案の定、今回もフィナーレは「酒池肉林」で締めました。
ここの学生が一番沢山飲んでたけどね。
・・・ここ来ると、いつもこんな感じだな。
そーなると、今後新曲が出た時のCMはどうなるんだか?
SONY MUSIC提供の番組中に含まれるのかが心配。
★半ば無理矢理時間を作って「ドリヴン」を観に行きました。
それだけの価値はありました!もうっ!かっっこいいいいぃぃ〜〜。
特にラストのレースシーンは鳥肌モノでした。本当に。
Lさんの云う通り、キャラクター一人一人をちゃんと魅せる脚本の質が良かったです。
特に、話の流れでの"悪役"でも、ちゃんと背景を持っているから
憎めない。むしろ共感してしまうところもあったり。
映画館で観れて良かったと心から思った映画は
「アルマゲドン」以来だわ〜〜。
エンターテイメント性において
「ファイナルファンタジー」より、断然「ドリヴン」ですね。
やっぱりカメラワークは重要です。
坂口さん。また作る機会があったら、そこんとこたのんます。
元チャンプはシューマッハーで、新人はミカ・ハッキネンだとするとぉ・・・
・・・・やっぱりスタちゃんはマンセルになるのか?(爆)
それともベルガー?(不毛)
★hydeさん新曲。好き嫌いが分かれる曲ですね。
バラードだって事もあるのでしょうが。
こだわりを持てば持つほど、世の中はそうなるように出来ているらしい。
PV。hydeさんにしか許されない造り。
次の曲へのつながりを持たせるオチ付きなんて、こだわってますね。
1曲をシングルとして捉えるより、
大きな流れの1部分として汲み出しているような・・・・
他の誰とも交わらない個性を持つ人なんでしょうね。
それが四位一体から抜け出す事によって改めて感じました。
★またしても肺炎?そう宣告されたの今年で2回目よ!
生まれつき呼吸器系が弱いらしい。
しょっちゅうですが、子供の頃から繰り返しているので
今ではなるようになるさ!と開き直ってます。
吸わないんですけど、煙草は肺まで入れられません。
★型破りの聖書講演会に行って来ました。
自分、日曜日には教会に行く人ですが、別に信者ではありません。
むしろ「宗教」は敬遠しがち。
いつもキリスト教そのものに敷居の高さを感じていたのですが、
今回のアーサー・ホーランド牧師の話はその壁を鮮やかに切り崩してくれました。
大体この先生、風貌からしてこれだもの。→リンク
それでもって、こんな人達と一緒だもの。→リンク
ハーレー・ダビッドソンに跨り、一年およそ300日をバイクと共に過ごし、
日本全国を飛び回ってジーザスの愛を伝える熱き漢達。
もう、カッコよすぎ。
★今年もkenちゃん母校でセミナーがありました。
って言うか、毎年会場はここの食堂なんですけどね。
(理由:学校が、メンバーが集まりやすい場所にあるのと、
食堂の1,3階を会場に貸し切れるから)
また新しい校舎が増えてました。
女子トイレにまで「一歩前へ」の張り紙が貼ってありました。(「侍魂」参照)
そして案の定、今回もフィナーレは「酒池肉林」で締めました。
ここの学生が一番沢山飲んでたけどね。
・・・ここ来ると、いつもこんな感じだな。
9月23日 オブリライヴ(その2)
2001年9月28日・・・なんでしょうか今回は。
いつもなら終わった後も割と冷静で、
何を演奏したかある程度覚えているんですけど、
今回に限っては記憶がどんどん飛んでいく気がしました。
ただその瞬間を楽しめばいい気持ちで一杯で。
この日を待ち焦がれていたファンも
メンバーの一挙手一投足を逃すまいと目を凝らしたり、
ある程度盛り上がっていても、しんみりしてしまうのでは・・・
と予想してたんですけど、
実際はそんなものではなかった。
ファンの人達は、まるでいつものライヴのように叫び、拳を振り上げ、音に身を委ねている。とても勿体無さそうな雰囲気は感じられない。
今回始めての私が「いつもの〜」なんて言うのも変かも知れないけど。
オブリファンは、今日が最後と言う事すら忘れているよう。
何曲か演奏した後、KENの初MC。
「今日は最後だから目に焼き付けようとしている人が多いと思うんだけど、
カメラが入っているから、別に焼き付ける必要は無いんだよ。」
とライヴビデオ宣言。
入り口で貰ったチラシには、今日の分をビデオ化すると書いてあったし、
自分はオブリのライヴビデオ持ってないからいい機会だとは思っていても、
この時はまだ買おうかどうしようか迷う。
圧力の強い曲。それに引っ張られるように、
いつもより体が動いてしまいます。
「今日もミュージシャンの人たちが来てくれてるんですけど、いつも彼らに「オブリのライブは凄いね」と言われます。
それは「お客さんが凄く良いね」って事なの。」
今日に限ったことだけど、凄く実感。本当にファンの質が高いです。
ライヴを守り立てる姿勢が素晴らしいです。うらやましいです。
あーっ!『DISAPPEAR』だぁぁ。これ凄くライヴで聴きたかった曲だから嬉しい!
と、りーさんの方を見て思わず「やった!やったよ!!」と叫ぶ。
りーさん凄く嬉しそうな顔してました。そしてこの曲の時はうつむいて
ひたすら曲に集中してましたね。
やっぱり一番のお薦め今日だけあって、生で聴くのは最高だー!
この瞬間、『ライヴビデオ予約。決定!!』
「二コール・キッドマンに捧げます」・・・旦那(トム・クルーズ)はどうした!
で始まる『S.O.S.』
この曲もそうなんだけど、
全体的にライヴハウスに合った曲が実に多いですね。
あと曲順も、激しい曲の間に緩やかな曲を持ってきているから
最後まで疲れる気がしません。
お陰で、次の曲へと移る度に
すぽーん!すぽーん!と頭から何かが抜けていく気が・・・・・
「オブリは解散したけど、今自分の気持ちを言うと、
凄く感謝したい人がいます。
それは事務所やレコード会社の人たちです。
解散は決して彼らのせいではありません!
彼らがいなければ今までのオブリも今のオブリも有り得なかったんです。」
?????
このMCを聞いた時、何かレコード会社とファンの間であったのかな?
と思ったけど・・・・こればっかりは ね。
(セットリスト)
1. RADIO SONG 11. CRAZY
2. GIRLIE BOY IMITATION #6 12. S.O.S.
3. THERAPY 13. LUCKY#10
4. NO REGRETS 14. 30
5. SELFISH 15. TRUST
6. WHICH HALF DO YOU OWN? 16. 24 HOUR BUZZ’99
7. NEXT BIG THING 17. DESIGNER FETUS
8. NO MEDICATION 18. GOODBYE
9. DISAPPEAR 19. LULLABYE
10. YOUR YESTERDAY 20. YOU
ライブが終わり、外でしばし呆然とする私。
本当に何も考えることなく心はどこかへ飛んでった。
いつもならこんなじゃないのに・・・なんだかほろりとしてきた。
改めて「音楽っていいなぁ・・・・」
――余談――
2曲目頃に、りーさんが『ユッキーだ!』と叫ぶ。
えっ!どこどこ?
えぇ!?真上のバルコニー? あっ!
ユッキーだーーーーーーー!!・・・・かな?
バルコニーのバーが邪魔して顔が見えづらい。
黒のニット帽を取ってオクレ。
それからしばらくは
曲にノリつつも、会場の照明が明るくなる度にバルコニーを振り向く事に。
し、しまった・・・・・
で、しばらくしたら今度は反対側バルコニーにteっちゃんがいるとの事。
しーさん、りーさん。見付けるの早くないですか?(驚)
teっちゃんらしき人物は、KAZさんに一番近い最前に座っていたけど、
自分の位置からでは判別しにくかったです。
黒いジャケットで、髪型もメガネもteっちゃんだったけど、
何だか体格がガッツリしてたから、別人かと思いました。
(後に、teっちゃんの後ろにはsakuraさん達ZIGZOのメンバーが座っていたそうで。)
――言い訳――
ライヴレポは23日夜にパーツを書いたのですが、
それらを繋げるのをずっっとほったらかしてしまったので
日記の更新がどえらく遅れてしまいました(現在10月7日)
9月後半から時間的にゆとりが無くなってしまい、時間のやりくりに困っています(苦笑)
(月〜土曜日は22時まで家に帰れない上、帰ってからもノルマが多くて遊べない)←ちょっと愚痴ってみた♪
ネットの方は少し覗くだけになっているから、
情報のチェックがザルになりがちな今日この頃。
いつもなら終わった後も割と冷静で、
何を演奏したかある程度覚えているんですけど、
今回に限っては記憶がどんどん飛んでいく気がしました。
ただその瞬間を楽しめばいい気持ちで一杯で。
この日を待ち焦がれていたファンも
メンバーの一挙手一投足を逃すまいと目を凝らしたり、
ある程度盛り上がっていても、しんみりしてしまうのでは・・・
と予想してたんですけど、
実際はそんなものではなかった。
ファンの人達は、まるでいつものライヴのように叫び、拳を振り上げ、音に身を委ねている。とても勿体無さそうな雰囲気は感じられない。
今回始めての私が「いつもの〜」なんて言うのも変かも知れないけど。
オブリファンは、今日が最後と言う事すら忘れているよう。
何曲か演奏した後、KENの初MC。
「今日は最後だから目に焼き付けようとしている人が多いと思うんだけど、
カメラが入っているから、別に焼き付ける必要は無いんだよ。」
とライヴビデオ宣言。
入り口で貰ったチラシには、今日の分をビデオ化すると書いてあったし、
自分はオブリのライヴビデオ持ってないからいい機会だとは思っていても、
この時はまだ買おうかどうしようか迷う。
圧力の強い曲。それに引っ張られるように、
いつもより体が動いてしまいます。
「今日もミュージシャンの人たちが来てくれてるんですけど、いつも彼らに「オブリのライブは凄いね」と言われます。
それは「お客さんが凄く良いね」って事なの。」
今日に限ったことだけど、凄く実感。本当にファンの質が高いです。
ライヴを守り立てる姿勢が素晴らしいです。うらやましいです。
あーっ!『DISAPPEAR』だぁぁ。これ凄くライヴで聴きたかった曲だから嬉しい!
と、りーさんの方を見て思わず「やった!やったよ!!」と叫ぶ。
りーさん凄く嬉しそうな顔してました。そしてこの曲の時はうつむいて
ひたすら曲に集中してましたね。
やっぱり一番のお薦め今日だけあって、生で聴くのは最高だー!
この瞬間、『ライヴビデオ予約。決定!!』
「二コール・キッドマンに捧げます」・・・旦那(トム・クルーズ)はどうした!
で始まる『S.O.S.』
この曲もそうなんだけど、
全体的にライヴハウスに合った曲が実に多いですね。
あと曲順も、激しい曲の間に緩やかな曲を持ってきているから
最後まで疲れる気がしません。
お陰で、次の曲へと移る度に
すぽーん!すぽーん!と頭から何かが抜けていく気が・・・・・
「オブリは解散したけど、今自分の気持ちを言うと、
凄く感謝したい人がいます。
それは事務所やレコード会社の人たちです。
解散は決して彼らのせいではありません!
彼らがいなければ今までのオブリも今のオブリも有り得なかったんです。」
?????
このMCを聞いた時、何かレコード会社とファンの間であったのかな?
と思ったけど・・・・こればっかりは ね。
(セットリスト)
1. RADIO SONG 11. CRAZY
2. GIRLIE BOY IMITATION #6 12. S.O.S.
3. THERAPY 13. LUCKY#10
4. NO REGRETS 14. 30
5. SELFISH 15. TRUST
6. WHICH HALF DO YOU OWN? 16. 24 HOUR BUZZ’99
7. NEXT BIG THING 17. DESIGNER FETUS
8. NO MEDICATION 18. GOODBYE
9. DISAPPEAR 19. LULLABYE
10. YOUR YESTERDAY 20. YOU
ライブが終わり、外でしばし呆然とする私。
本当に何も考えることなく心はどこかへ飛んでった。
いつもならこんなじゃないのに・・・なんだかほろりとしてきた。
改めて「音楽っていいなぁ・・・・」
――余談――
2曲目頃に、りーさんが『ユッキーだ!』と叫ぶ。
えっ!どこどこ?
えぇ!?真上のバルコニー? あっ!
ユッキーだーーーーーーー!!・・・・かな?
バルコニーのバーが邪魔して顔が見えづらい。
黒のニット帽を取ってオクレ。
それからしばらくは
曲にノリつつも、会場の照明が明るくなる度にバルコニーを振り向く事に。
し、しまった・・・・・
で、しばらくしたら今度は反対側バルコニーにteっちゃんがいるとの事。
しーさん、りーさん。見付けるの早くないですか?(驚)
teっちゃんらしき人物は、KAZさんに一番近い最前に座っていたけど、
自分の位置からでは判別しにくかったです。
黒いジャケットで、髪型もメガネもteっちゃんだったけど、
何だか体格がガッツリしてたから、別人かと思いました。
(後に、teっちゃんの後ろにはsakuraさん達ZIGZOのメンバーが座っていたそうで。)
――言い訳――
ライヴレポは23日夜にパーツを書いたのですが、
それらを繋げるのをずっっとほったらかしてしまったので
日記の更新がどえらく遅れてしまいました(現在10月7日)
9月後半から時間的にゆとりが無くなってしまい、時間のやりくりに困っています(苦笑)
(月〜土曜日は22時まで家に帰れない上、帰ってからもノルマが多くて遊べない)←ちょっと愚痴ってみた♪
ネットの方は少し覗くだけになっているから、
情報のチェックがザルになりがちな今日この頃。
9月23日 オブリライヴ(その1)
2001年9月27日6月末日を持って締め(解散の事)を行ったOblivion Dustは
9月22.23日の2日間、最後のライヴをやってくれました。
以前この日記にオブリのライブに行けなかったから残念だと書きましたが、
まさか特別にライヴをやってくれ、
なおかつそこに私が行ける事になろうとは
夢にも思わなかったため、非常〜〜にうれしかったです。
気分は、絶対アンコールをやってくれなくて有名なバンドが
一回コールしただけで大判振舞いのアンコールをいきなり披露してくれたような感じ?
当日昼前に渋谷でりーさん、しーさんと合流し、一路代官山へ。
SKINのお店に連れてってもらいました。
開店は午後から・・・・だったのね。
店を見た途端「あっ!kenちゃんだ!kenちゃんがいっぱい♪」と口走る私。
店先のkenちゃんギターをさわさわして、店の中でニヤけヅラ晒し、
kenちゃんのお写真を見付けて勝手に悶える。御馳走様でした。
その後お台場へ。
途中ヴァンテアン号がドックに停泊してるのを見付け、昨年をしのぶ。
ゆりかもめの中で何故か話をF1へ持ってってしまう。
インディー辺りがここで公道レースやってくれたらカッコ良いだろうなーと妄想・・・
ゼップ東京へ着いて、グッズをいつもより多め買い。
一旦ヴィーナスフォートへ向かい、時間が着たので会場へ。
500円をどっかで崩せないかとそわそわしてたら
hydeさん風ルックの姐さんからいきなり「お手!おかわり!」の洗礼を受ける。
出たーーー!たむたむだーーー!
初対面でしかも第一声がそれとは、只者ではない。
しかもそれが『信念』とは。おみそれしました。
なんてしてたら、整理番号が既に呼ばれていた事に気付く。
少し焦って会場入り。
お祝いの花には「河村隆一」「SUGIZO」「INORAN」の名がどーんと。
「DOOP HEADS」とどういう関係なのか気になる。
ゼップの中身は・・・デカイな・・・
これがライヴハウスなのかって。
確かにライヴハウスには違いないでしょうけど、最大2,700人なんて控え目でしょうって位入りそうです。
でも何て良い空間。後ろにいるのにステージ上が良く見える。
ここに去年ラルクさんが・・・うらやましーぞ!
と不謹慎な事を考えていた。
上を見ると両サイドにバルコニー席が設けられている。
「昨日はあったっけ?」「さあ?」
誰か有名人来るのかなぁとしばし眺めていた・・・ら!
自分の真ん前に野郎が2人・・・一気に視界不良。
(どいてくれーーー!)と電波を出していたら、
隣に居た たむたむさんがこっちにおいで。と場所を替わってくた。
えっいいの!?
本人も観辛くなるのに・・・ええ人だ〜(TT)
程なくバルコニー席に招待客が着席し
17時15分。
青い光が会場全体をなめ回し、頭が半分トリップしかける。
やがて光を背にメンバーが登場。一気に湧き上がる歓声。
メンバー全員やけにデカく見える(いや実際デカいようだが)
特にRIKIJI氏代行のサポートベーシストさんの
モヒカーンシルエットが気になる・・・・うぉ。
イントロから「RADIO SONG」へ。メンバーお披露目。
わぁぁぁ紅白のモヒカンだぁぁぁ。
衣装も紅白だよぉぉぉ。リストバンドも紅白だよぉぉぉ。
メンバーより目立ってるよぉぉ。メンバーより派手だよぉぉ。
でもって続きまくる。
――日記らしい日記――
予約していたユッキーのシングルを買ったら、店員さんが
「10月17日にhydeさんのシングルが発売されますが、予約しますか?」と聞いてきた。
いままでそんな風に連鎖で言われた事無かったからびっくり!
勢いで予約しちゃったけど、この店8時までだからなかなか当日取りに行けないんだよねぇ・・・・でも嬉しかったからいいや♪
「ユッキーブロマイド」も付けてくれたし。
それにしても・・・・すごいCDですね。
ここまでな〜〜んも装飾の無いシングルなんて、
レコード会社も良く作るなぁ・・・
(10周年おめでとうございます>Ki/oon様。)
9月22.23日の2日間、最後のライヴをやってくれました。
以前この日記にオブリのライブに行けなかったから残念だと書きましたが、
まさか特別にライヴをやってくれ、
なおかつそこに私が行ける事になろうとは
夢にも思わなかったため、非常〜〜にうれしかったです。
気分は、絶対アンコールをやってくれなくて有名なバンドが
一回コールしただけで大判振舞いのアンコールをいきなり披露してくれたような感じ?
当日昼前に渋谷でりーさん、しーさんと合流し、一路代官山へ。
SKINのお店に連れてってもらいました。
開店は午後から・・・・だったのね。
店を見た途端「あっ!kenちゃんだ!kenちゃんがいっぱい♪」と口走る私。
店先のkenちゃんギターをさわさわして、店の中でニヤけヅラ晒し、
kenちゃんのお写真を見付けて勝手に悶える。御馳走様でした。
その後お台場へ。
途中ヴァンテアン号がドックに停泊してるのを見付け、昨年をしのぶ。
ゆりかもめの中で何故か話をF1へ持ってってしまう。
インディー辺りがここで公道レースやってくれたらカッコ良いだろうなーと妄想・・・
ゼップ東京へ着いて、グッズをいつもより多め買い。
一旦ヴィーナスフォートへ向かい、時間が着たので会場へ。
500円をどっかで崩せないかとそわそわしてたら
hydeさん風ルックの姐さんからいきなり「お手!おかわり!」の洗礼を受ける。
出たーーー!たむたむだーーー!
初対面でしかも第一声がそれとは、只者ではない。
しかもそれが『信念』とは。おみそれしました。
なんてしてたら、整理番号が既に呼ばれていた事に気付く。
少し焦って会場入り。
お祝いの花には「河村隆一」「SUGIZO」「INORAN」の名がどーんと。
「DOOP HEADS」とどういう関係なのか気になる。
ゼップの中身は・・・デカイな・・・
これがライヴハウスなのかって。
確かにライヴハウスには違いないでしょうけど、最大2,700人なんて控え目でしょうって位入りそうです。
でも何て良い空間。後ろにいるのにステージ上が良く見える。
ここに去年ラルクさんが・・・うらやましーぞ!
と不謹慎な事を考えていた。
上を見ると両サイドにバルコニー席が設けられている。
「昨日はあったっけ?」「さあ?」
誰か有名人来るのかなぁとしばし眺めていた・・・ら!
自分の真ん前に野郎が2人・・・一気に視界不良。
(どいてくれーーー!)と電波を出していたら、
隣に居た たむたむさんがこっちにおいで。と場所を替わってくた。
えっいいの!?
本人も観辛くなるのに・・・ええ人だ〜(TT)
程なくバルコニー席に招待客が着席し
17時15分。
青い光が会場全体をなめ回し、頭が半分トリップしかける。
やがて光を背にメンバーが登場。一気に湧き上がる歓声。
メンバー全員やけにデカく見える(いや実際デカいようだが)
特にRIKIJI氏代行のサポートベーシストさんの
モヒカーンシルエットが気になる・・・・うぉ。
イントロから「RADIO SONG」へ。メンバーお披露目。
わぁぁぁ紅白のモヒカンだぁぁぁ。
衣装も紅白だよぉぉぉ。リストバンドも紅白だよぉぉぉ。
メンバーより目立ってるよぉぉ。メンバーより派手だよぉぉ。
でもって続きまくる。
――日記らしい日記――
予約していたユッキーのシングルを買ったら、店員さんが
「10月17日にhydeさんのシングルが発売されますが、予約しますか?」と聞いてきた。
いままでそんな風に連鎖で言われた事無かったからびっくり!
勢いで予約しちゃったけど、この店8時までだからなかなか当日取りに行けないんだよねぇ・・・・でも嬉しかったからいいや♪
「ユッキーブロマイド」も付けてくれたし。
それにしても・・・・すごいCDですね。
ここまでな〜〜んも装飾の無いシングルなんて、
レコード会社も良く作るなぁ・・・
(10周年おめでとうございます>Ki/oon様。)
犬の眼から観た日本の音楽inCHINA
2001年9月19日信じられん事に中国に行ってこれたんですよ。
この阿呆が。
初中国なので、初心者らしく旅行社のツアーだったのですが、
自由時間が沢山空いたので、暇さえあれば街中を徘徊してました。
一番の目的は中国のレコード屋
(あっちでは音楽屋と呼ぶ)巡りです。
日本を出る前に中国人留学生のSちゃんに
どこに行けばCDが買えるか教えて貰ったのですが、
中国は意外とデパートに行っても音楽屋が無く、
逆に街中にある個人店の方が品揃えが多いという事なので
とりあえず
・外国人旅行者と住民が混在する「建国門」
・北京一デパートが集中して建っている「王府井」 に行ってみました。
まず最初は「建国門」をうろうろして
路地を入ったところにあった音楽屋に。
日本の一般的なレコード屋と内装は大して変わらないけど
カセットテープとCDが半分半分で並んでいました。
ちなみにカセットテープは160円、
CDは1200〜1800円位で、値段差が異様に激しい。
これではCD買う人は限られてくるのでは・・・・と気になった。
日本人アーティストのコーナーには
「江口洋介」←かなり昔の
「MAX−少女組合−」←少女組合って何!?
「宇多田光」←曲名が全部無理矢理漢字に直されていました。
『A級犯罪』って・・・・・(笑)
「SMAP」←何故か木村拓哉の文字だけデカイ(爆笑)
あっちじゃ「木村拓哉と仲間たち」扱いなのか・・・・?
「酒井典子」←これもまた古い
「浜崎歩」「安室奈美恵」 などなど。
全部表を向いて並んでいたため、置いてある種類は少ないけれど
それだけ扱われているのはそのまま人気のバロメーターだと
勝手に解釈する私。(それともプロモーションがイマイチなのか?)
「最新アルバム」と「大昔のアルバム」が隣り合わせで並んでいるのは
やっぱり中国ならでは?
特にあゆ・ヒッキ−・安室ちゃんは他の音楽屋にも必ずと言っていいほど置いてあり、
認知度の高さがうかがい知れます。
でもって、我らがラルク(彩虹)さん。
ありましたよ。カセット・CD両方売ってましたよ。
『千禧之航(ark)』と『世紀之光(ray)』が・・・・・
欲を言うと、『REAL』が現地ではどんな漢字に直されているのか知りたかったのですが、
置いてあるのは『千禧之航』『世紀之光』の2種類のみ。
最初は安いカセットでも買って帰ろうと思ったんだけど、
一番楽しみにしている中国語の歌詞カードが入っているか怪しかったので
少し迷ってCDの『千禧之航』を買いました。
あと建国門・王府井のデパート数件にも寄ったんだけど
やっぱり扱っている総数が絶対的に少なかったので、
幸運にも最初に入った店で買えて良かったわー。
あと(日本で云うところの)洋楽は
エンヤとクランベリーズがカセットで置いてあったのが目立った位かな・・・
中国は経済的側面からでもアメリカとの付き合いは少ない国ですが、
Sちゃん曰く
「最近の若い子はアメリカの音楽にはまっている人は意外と多いよ。アメリカ文化そのものに対する憧れが強いみたい」だそうで。
実際、街中歩いてるとあちこちにマクドナルドの店があったしね。
あと最後に。
地下鉄乗ったとき、ホームの売店で音楽雑誌(8月号)買いました。
あゆ表紙で、4ページに渡って特集組んでました。
他にも「柚子」「Dir en grey」「MAX」「河村隆一」「反町隆史」のページが・・・
ニュースのコーナーでラルクさんは
「ラルクは最近とんと出てこないねー。まぁ私よりかは忙しいだろうけど。でも情報が入ってこないからファンはしばらく休んでてね。6月にライブビデオが発売されるねー。」
なんて書かれてたけど、情報が早いんだか遅いんだか・・・・(苦笑)
そして、本誌読者投票による人気アーティスト日本人部門は・・・
1位:宇田多光
2位:GLAY
3位:柏原崇
4位:彩虹
5位:浜崎歩 でした。
この阿呆が。
初中国なので、初心者らしく旅行社のツアーだったのですが、
自由時間が沢山空いたので、暇さえあれば街中を徘徊してました。
一番の目的は中国のレコード屋
(あっちでは音楽屋と呼ぶ)巡りです。
日本を出る前に中国人留学生のSちゃんに
どこに行けばCDが買えるか教えて貰ったのですが、
中国は意外とデパートに行っても音楽屋が無く、
逆に街中にある個人店の方が品揃えが多いという事なので
とりあえず
・外国人旅行者と住民が混在する「建国門」
・北京一デパートが集中して建っている「王府井」 に行ってみました。
まず最初は「建国門」をうろうろして
路地を入ったところにあった音楽屋に。
日本の一般的なレコード屋と内装は大して変わらないけど
カセットテープとCDが半分半分で並んでいました。
ちなみにカセットテープは160円、
CDは1200〜1800円位で、値段差が異様に激しい。
これではCD買う人は限られてくるのでは・・・・と気になった。
日本人アーティストのコーナーには
「江口洋介」←かなり昔の
「MAX−少女組合−」←少女組合って何!?
「宇多田光」←曲名が全部無理矢理漢字に直されていました。
『A級犯罪』って・・・・・(笑)
「SMAP」←何故か木村拓哉の文字だけデカイ(爆笑)
あっちじゃ「木村拓哉と仲間たち」扱いなのか・・・・?
「酒井典子」←これもまた古い
「浜崎歩」「安室奈美恵」 などなど。
全部表を向いて並んでいたため、置いてある種類は少ないけれど
それだけ扱われているのはそのまま人気のバロメーターだと
勝手に解釈する私。(それともプロモーションがイマイチなのか?)
「最新アルバム」と「大昔のアルバム」が隣り合わせで並んでいるのは
やっぱり中国ならでは?
特にあゆ・ヒッキ−・安室ちゃんは他の音楽屋にも必ずと言っていいほど置いてあり、
認知度の高さがうかがい知れます。
でもって、我らがラルク(彩虹)さん。
ありましたよ。カセット・CD両方売ってましたよ。
『千禧之航(ark)』と『世紀之光(ray)』が・・・・・
欲を言うと、『REAL』が現地ではどんな漢字に直されているのか知りたかったのですが、
置いてあるのは『千禧之航』『世紀之光』の2種類のみ。
最初は安いカセットでも買って帰ろうと思ったんだけど、
一番楽しみにしている中国語の歌詞カードが入っているか怪しかったので
少し迷ってCDの『千禧之航』を買いました。
あと建国門・王府井のデパート数件にも寄ったんだけど
やっぱり扱っている総数が絶対的に少なかったので、
幸運にも最初に入った店で買えて良かったわー。
あと(日本で云うところの)洋楽は
エンヤとクランベリーズがカセットで置いてあったのが目立った位かな・・・
中国は経済的側面からでもアメリカとの付き合いは少ない国ですが、
Sちゃん曰く
「最近の若い子はアメリカの音楽にはまっている人は意外と多いよ。アメリカ文化そのものに対する憧れが強いみたい」だそうで。
実際、街中歩いてるとあちこちにマクドナルドの店があったしね。
あと最後に。
地下鉄乗ったとき、ホームの売店で音楽雑誌(8月号)買いました。
あゆ表紙で、4ページに渡って特集組んでました。
他にも「柚子」「Dir en grey」「MAX」「河村隆一」「反町隆史」のページが・・・
ニュースのコーナーでラルクさんは
「ラルクは最近とんと出てこないねー。まぁ私よりかは忙しいだろうけど。でも情報が入ってこないからファンはしばらく休んでてね。6月にライブビデオが発売されるねー。」
なんて書かれてたけど、情報が早いんだか遅いんだか・・・・(苦笑)
そして、本誌読者投票による人気アーティスト日本人部門は・・・
1位:宇田多光
2位:GLAY
3位:柏原崇
4位:彩虹
5位:浜崎歩 でした。
ガラクタ日記?
2001年9月17日ちょっと考えてみた。
自分は何を日記に書きたいんだろう?
折角ここに書く機会が与えられたのだから、
何か得の有る事でも書けたらいいのにな・・・
とちょっと思いました。
まぁ自分の事だから
どう考え直してみても「アバウト」になっちゃうんだろうなぁ・・・・(苦笑)
『歌の大辞典』でガクトさんが
「さだまさし好きですね。雰囲気とかで感動するね。」と言ってくれた。
そーでしょ!そーでしょ!そーなのよ!!
と私は大きくうなずいた。
今になって発見する事って結構多い。
例えば・・・・
☆もう2年近く前のジャンヌでしょうか?
「EDEN」の歌詞に『虹』の文字が3回も出てきた。
ちなみに作詞・作曲:yasu・・・・・
まさかこの歌詞の『君』とは・・(自粛)
☆TETSU69がシルバージェットを使ったのは
Ashのギタリストが持っててカッコよかったからと
本人がおっしゃってましたが、
実はスマパンのイハ君も使ってたんだなぁ。
(気付くの遅いよ自分・・・・・)
本当にあれは史上最悪のテロ事件でしたね。
今回ほど「価値観の違い」がいかに恐ろしいかを
痛感した事件はありませんでした。
起こって最初の頃は、何であそこまで出来るのか
全く持って理解不能でしたが、
今にして思えば、
「味方数名の犠牲によって憎きアメリカに大損害を与える最高の策」と考えると、
分からんでもない気がしてきました。
もっとも、被害者にとっては
そんな事問題じゃないでしょうが。
とにかく、
今回の事件は腑に落ちない点が多すぎます。
・飛行機がハイジャックされたのに気付くのが遅すぎる。
・犯罪大国でありながら、ナイフでハイジャックされると何故か想定されなかった。
・国民の9割が戦争肯定である。
エトセトラ、エトセトラ。
所詮自分は専門家じゃないから、
裏の裏なんて分からないんだけどね。
自分は何を日記に書きたいんだろう?
折角ここに書く機会が与えられたのだから、
何か得の有る事でも書けたらいいのにな・・・
とちょっと思いました。
まぁ自分の事だから
どう考え直してみても「アバウト」になっちゃうんだろうなぁ・・・・(苦笑)
『歌の大辞典』でガクトさんが
「さだまさし好きですね。雰囲気とかで感動するね。」と言ってくれた。
そーでしょ!そーでしょ!そーなのよ!!
と私は大きくうなずいた。
今になって発見する事って結構多い。
例えば・・・・
☆もう2年近く前のジャンヌでしょうか?
「EDEN」の歌詞に『虹』の文字が3回も出てきた。
ちなみに作詞・作曲:yasu・・・・・
まさかこの歌詞の『君』とは・・(自粛)
☆TETSU69がシルバージェットを使ったのは
Ashのギタリストが持っててカッコよかったからと
本人がおっしゃってましたが、
実はスマパンのイハ君も使ってたんだなぁ。
(気付くの遅いよ自分・・・・・)
本当にあれは史上最悪のテロ事件でしたね。
今回ほど「価値観の違い」がいかに恐ろしいかを
痛感した事件はありませんでした。
起こって最初の頃は、何であそこまで出来るのか
全く持って理解不能でしたが、
今にして思えば、
「味方数名の犠牲によって憎きアメリカに大損害を与える最高の策」と考えると、
分からんでもない気がしてきました。
もっとも、被害者にとっては
そんな事問題じゃないでしょうが。
とにかく、
今回の事件は腑に落ちない点が多すぎます。
・飛行機がハイジャックされたのに気付くのが遅すぎる。
・犯罪大国でありながら、ナイフでハイジャックされると何故か想定されなかった。
・国民の9割が戦争肯定である。
エトセトラ、エトセトラ。
所詮自分は専門家じゃないから、
裏の裏なんて分からないんだけどね。
Mステ
2001年9月8日TMR風味なてっちゃんにびっくり。
お髭復活てっちゃんにびっくり。
くりくり。
ちうごくから帰ってきてからずっと、
風邪に悩まされている、
悩ましい(?)柴犬です。
いい加減治らなくって、やだなぁ。
明日から滋賀県で合宿なのにぃ。
しかも自分発表しなければならないから
絶対参加しなければならないんだなぁ(苦)
そんな訳で、ネット完全復帰はまだ少し先。
お髭復活てっちゃんにびっくり。
くりくり。
ちうごくから帰ってきてからずっと、
風邪に悩まされている、
悩ましい(?)柴犬です。
いい加減治らなくって、やだなぁ。
明日から滋賀県で合宿なのにぃ。
しかも自分発表しなければならないから
絶対参加しなければならないんだなぁ(苦)
そんな訳で、ネット完全復帰はまだ少し先。
コメントをみる |

アナザードリーム(ジャンボ?)
2001年8月30日み〜ちゃった。み〜ちゃった♪
アナザードリームみ〜ちゃった♪
いいね〜!あのPV!
元々映画を素材にして作られた曲だから、
映画を完全に切り離してPVを作ると
不自然になるのかも知れない。
かと言って、先人達のやってきたように
普通のPVに時々映画のワンシーンを入れる手も
別に悪くはないんだけど、不変的過ぎてアレだし。
「最新のフルCGなんだし、
折角だから映画そのものに入れちゃおう。」
・・・・その微妙〜に当たり前すぎて新しい発想、
買いだね!
観る前はですね、
メンバー出ていないから、最初は喜んでいても
何度か繰り返すうちに不満が出て来やしないかと気になってたんですよ。
でもフタを開けてみたら違いました。
もう何回観たのか、数えるのもめんどくさい。
こんな風に色々言ってるけど、理屈なんて後づけだから、
私の言った事、気にしないで下さいm(- -)m
このPV観て即気に入った私は
バカが付くほど幸せ者なのかも・・・・・
※明日から9月4日まで日本を離れるので、しばらく連絡できません。
↑って、2日の電話予約できないぢゃん!
アナザードリームみ〜ちゃった♪
いいね〜!あのPV!
元々映画を素材にして作られた曲だから、
映画を完全に切り離してPVを作ると
不自然になるのかも知れない。
かと言って、先人達のやってきたように
普通のPVに時々映画のワンシーンを入れる手も
別に悪くはないんだけど、不変的過ぎてアレだし。
「最新のフルCGなんだし、
折角だから映画そのものに入れちゃおう。」
・・・・その微妙〜に当たり前すぎて新しい発想、
買いだね!
観る前はですね、
メンバー出ていないから、最初は喜んでいても
何度か繰り返すうちに不満が出て来やしないかと気になってたんですよ。
でもフタを開けてみたら違いました。
もう何回観たのか、数えるのもめんどくさい。
こんな風に色々言ってるけど、理屈なんて後づけだから、
私の言った事、気にしないで下さいm(- -)m
このPV観て即気に入った私は
バカが付くほど幸せ者なのかも・・・・・
※明日から9月4日まで日本を離れるので、しばらく連絡できません。
↑って、2日の電話予約できないぢゃん!
BIG4ライブ♪(その2)
2001年8月28日(以下、曲数・曲順・MC等記憶があやふやの為、
適当に流してくらはい)
いきなりしょっぱなからやってくれたのは『Promised land』と『HONEY』
嬉しい!嬉しい!特に「HONEY」は
待ってましたよ〜ぉ。このベースラインを再び間近で見られる日を!!って感じ。
あぁもうたまんねぇ。すでにベースのスライド部分しか目に入らない。
他の所を見るのが勿体無い!
いきなりで悪いが、よっすぃ〜さん、ジョーさん、としひろさん、さよ〜なら〜〜。(オイ!)
ここから『flower』『Lies and truth』『DIVE TO BLUE』の流れに。
ポップですね。ポップですね。どうノレばいいのか分かんないよぉぉぉぉ。
そうでなくても、自分体を動かしてノルタイプじゃないし。
そんな訳で、最前にいるくせして半分棒立ち状態(苦笑)
この間にも最前のお兄チャンズは
ヘッドバッキング続行。
何だか凄いぞ!ポップなヘッドバッキング!
記憶が曖昧なんだけど、この辺りでよっすぃ〜さんのギターの音が割れてた気がするんですけど、
どうだったかな?
何曲目の間かは忘れたけど、
ここでメンバーの自己紹介。
「BIGとしひろ!」「BIGけんけん!」
「BIGじょー!」「BIGよっすぃ〜!!」
4人合わせて・・・・は言ったかどうか不明。
よっすぃ〜さん、カメラを取り出して一枚ぱちり。携帯電話にカメラの機能がついた物で、
何とフラッシュ機能付き!
へ〜っ。今はそんな高級なものまであるんだねぇ。
お兄チャンズがカメラの前でばっっちりアピール。
「じゃぁ、ここらで落ち着こうか」
と言って出てきたのは『いばらの涙』
「落ち着こうか」で腰を落としたお兄チャンズは、腰を落としたままヘドバン(笑)
一旦ジョーさん(Vo)がステージ袖に消え、
ちょっと時間を空けて出てきたと思ったら、
ジョーさん、コウモリの羽を付けてご登場!
「かわいい〜」やら「にあわ〜ん」やら
「デビルマンみた〜い」やら突っ込みが入る。
私はどう思ったかって?
いやぁ・・・・何とも・・・まさか付けるとは絵的に思わなかったので、
登場した瞬間、そのままフロアーに撃沈してました。
で、曲は勿論『Shout at the Devil』
今度はよっすぃ〜さんが袖に。
お召し替えか?・・・と思いきや、
出て来た姿は何とさ・ら・し!
東京ドームのkenちゃんを意識して(?)
の登場です。
しかし、
あれはどう見てもハラマ・・(ドカッ、バキッ)
「ご自由に解釈してください」
あぁそうですか。それではご自由に解釈させて頂きます(笑)
とってもハラマキな『Blully Eyes』。
で、最後は「みんなも知っている曲で」という訳で『Driver’s High』
いや〜もう、楽しかったです。楽しかったの中に(笑)も入ってますが。
BIG4さんのライブを目の当たりにするのは
これで2回目ですが、
今回はよりひとつの「バンド」として楽しめた気がします。
(と言うより前回が変な屋外だったから・・・・/苦笑)
今回はポップな曲が多かったけど、また激しい曲もよろしくお願いします。
最後にひとつ。
3バンド目にちょっと外に出て、ひーさん、ケンケンさんと話をしたんだけど、
「kenちゃんに似てるねー。」
「うん、昔のkenちゃんに似てるねー。」
「斜めから見ると似てるねー。」
へ!?
なんででしょうねぇ。あ、あれですかねぇ。
「飼い犬は飼い主に似る」とか言う、古くからの言い伝えでしょうかねー(違う)
BIG4ライブ♪(その1)
2001年8月27日25日に豊橋ラハイナでラルコピバンド、
BIG4さんのライヴに行って来ました。
「一番ライブvol.17」と銘打たれた
対バン形式だそうで、BIG4さんは全3バンド中2番目に出演されました。
一バンド目のドラムが元プロの方なのだと、ひーさんが教えてくれたので
『そりゃぁ見ときぃやぁ。その時間には着きぃやぁ。』と心に決めて当日を迎えました。
ライブハウスまでは自転車で行けるし、自分余裕ぶちかましです。
と思いきや、
打ち合わせがギリギリまで押しーの、
途中の交差点で半分迷子になりーので、
ひーさん達がいる喫茶点に着いたのが予定開始時間から10分経過した後でした(死)
あ〜〜自分のばかばかばかばかばかばか!
ここでまりきゅさんと、ちゃいなーず名古屋支部のお2人と挨拶。
名刺を頂きました♪
わ〜〜い。kenちゃんだぁ。ゆっきーだぁ。
早速ラハイナへ移動。もうとっくに始まってるかと心配してたけど、着いたらまだ開演してなかったので良かったです。
あと、自転車でライブハウスに来る人なんていないよな・・・と思ってたんだけど、駐輪場に誰かの自転車が停めてあったので、ちょっとびっくり。
こんな恥ずかしい事する人って、私だけじゃなかった(かもしれない)
当日券を買う予定だったけど、ひーさんが融通利かせて先に私の分まで用意してくれ、
更によっすぃ〜さん(G)が特別料金にしてくれました。
いいの〜?こんなに安くしちゃって〜。
ありがとぉ!よっすぃ〜さん(感激)
とりあえず、一番目のバンドが始まるので、
どこに立ってようか迷ってたけど結局最後まで落ち着かず、挙動不審のまま鑑賞。
ハードロック中心。全体的にレベルが高かったです。特にドラムはむちゃうま!
一打一打しっかり芯が通ってて、更に激しいプレイ中にもスティックを回したり、腕を振り上げるといった、パフォーマンスも余裕で魅せてくれました。
いや〜。元々どこにいた人なんでしょうねぇ。
ホント、他のメンバーのパフォーマンスも上手かったんですけど、ずっとドラム見てたから、覚えている事といったら、ボーカルがくねくねくねくねしてた事と、
MCが面白かったのと、
最前のお兄チャンズのヘドバンが激しかった事位か!?
時計を見てなかったので分からないけど、どうやら一時間ほど演奏した様子。
ラハイナは名古屋ボトムラインと同じような造りになってて、殆どのお客さんはテーブルに座っていたため、余裕で最前を陣取りました。
「ライブで見るならベース派」の私は、
今回もケンケンさん(B)側に。
ステージは低かったです。ひざより更に低い。
昔ここでハイロウズかL⇔Rかが演ったとかいう話を聞いたんだけど、ほんまかいな?
ラルクさんがもし演ったら(まずあり得ないけど)『はいど・即・拉致監禁』だな。
なーんてイケナイ事を想像してたら、
LarvaのSEと共にBIG4さん登場。
長くなったので
明日につづく〜〜(オイ!)
BIG4さんのライヴに行って来ました。
「一番ライブvol.17」と銘打たれた
対バン形式だそうで、BIG4さんは全3バンド中2番目に出演されました。
一バンド目のドラムが元プロの方なのだと、ひーさんが教えてくれたので
『そりゃぁ見ときぃやぁ。その時間には着きぃやぁ。』と心に決めて当日を迎えました。
ライブハウスまでは自転車で行けるし、自分余裕ぶちかましです。
と思いきや、
打ち合わせがギリギリまで押しーの、
途中の交差点で半分迷子になりーので、
ひーさん達がいる喫茶点に着いたのが予定開始時間から10分経過した後でした(死)
あ〜〜自分のばかばかばかばかばかばか!
ここでまりきゅさんと、ちゃいなーず名古屋支部のお2人と挨拶。
名刺を頂きました♪
わ〜〜い。kenちゃんだぁ。ゆっきーだぁ。
早速ラハイナへ移動。もうとっくに始まってるかと心配してたけど、着いたらまだ開演してなかったので良かったです。
あと、自転車でライブハウスに来る人なんていないよな・・・と思ってたんだけど、駐輪場に誰かの自転車が停めてあったので、ちょっとびっくり。
こんな恥ずかしい事する人って、私だけじゃなかった(かもしれない)
当日券を買う予定だったけど、ひーさんが融通利かせて先に私の分まで用意してくれ、
更によっすぃ〜さん(G)が特別料金にしてくれました。
いいの〜?こんなに安くしちゃって〜。
ありがとぉ!よっすぃ〜さん(感激)
とりあえず、一番目のバンドが始まるので、
どこに立ってようか迷ってたけど結局最後まで落ち着かず、挙動不審のまま鑑賞。
ハードロック中心。全体的にレベルが高かったです。特にドラムはむちゃうま!
一打一打しっかり芯が通ってて、更に激しいプレイ中にもスティックを回したり、腕を振り上げるといった、パフォーマンスも余裕で魅せてくれました。
いや〜。元々どこにいた人なんでしょうねぇ。
ホント、他のメンバーのパフォーマンスも上手かったんですけど、ずっとドラム見てたから、覚えている事といったら、ボーカルがくねくねくねくねしてた事と、
MCが面白かったのと、
最前のお兄チャンズのヘドバンが激しかった事位か!?
時計を見てなかったので分からないけど、どうやら一時間ほど演奏した様子。
ラハイナは名古屋ボトムラインと同じような造りになってて、殆どのお客さんはテーブルに座っていたため、余裕で最前を陣取りました。
「ライブで見るならベース派」の私は、
今回もケンケンさん(B)側に。
ステージは低かったです。ひざより更に低い。
昔ここでハイロウズかL⇔Rかが演ったとかいう話を聞いたんだけど、ほんまかいな?
ラルクさんがもし演ったら(まずあり得ないけど)『はいど・即・拉致監禁』だな。
なーんてイケナイ事を想像してたら、
LarvaのSEと共にBIG4さん登場。
長くなったので
明日につづく〜〜(オイ!)
凸凹コンビは永遠に不滅です(笑)
2001年8月25日あぁよかったぁ・・・タイマーセットしておいて・・・
そんでもってうまく作動してくれて・・・
はいど+けん による2人っきりの甘々トークが聴けて良かった〜!
hydeさん、いつもと声色が違ってませんでしたか?
kenちゃんの「はいちゃん。」や
「hydeのぎたーが聴きたかったからにきまってるぢゃないかぁ!」と
hydeさんの「むしむし・・・ぷち。」に卒倒。
2人っきりの世界、おーそーるーべーしーー。
それにしても、hydeさんはよく擬音を口に出して言うけど何ででしょうかね?
・・・・マンガの見すぎ?
アナザードリーム聴けて良かった〜!
最初は聞き取りづらかったです>歌詞
何度か聴いたら慣れました。
でも歌い方は初聴きから花マルだったりします。
やっぱり英詩バージョンを基本にしてるからなのでしょうかね?
セミナーは楽しかったです。
露天風呂のオマケ付きだったのが更に良かったです。
北は北海道、南は沖縄から色んな人が集ったので、
交流も面白かったです。
特に今回は台風が話題の主役になってましたね。
志摩半島に上陸すれば
(三重県の人)「やめてーーっ!」
浜松上空を通過すれば
(私)「なんでーーっ!?」
北海道に接近すれば
(北海道の人)「牛が・・・牛がーーーっ!!」ってね。
まぁ結局無事でしたが。
今回、またもや「ユッキ(あだ名)」に会いました。
何故か彼は帽子を常時かぶってました。
気になったから聞いてみた。
「ん、これ?トレードマーク。
かぶっていれば、どこにいても分かるっしょ?」
・・・いや、確かに分かるんですが、目立ちまくってたよーーぉ。
そんでもって、何でそれだけ食べて、そんなに痩せてるんだよーーぉ。
そしていよいよ、
今日はBIG4さんの豊橋ライブーー。
バナナはおやつに入るのですか?
持ってく気満々です。
そんでもってうまく作動してくれて・・・
はいど+けん による2人っきりの甘々トークが聴けて良かった〜!
hydeさん、いつもと声色が違ってませんでしたか?
kenちゃんの「はいちゃん。」や
「hydeのぎたーが聴きたかったからにきまってるぢゃないかぁ!」と
hydeさんの「むしむし・・・ぷち。」に卒倒。
2人っきりの世界、おーそーるーべーしーー。
それにしても、hydeさんはよく擬音を口に出して言うけど何ででしょうかね?
・・・・マンガの見すぎ?
アナザードリーム聴けて良かった〜!
最初は聞き取りづらかったです>歌詞
何度か聴いたら慣れました。
でも歌い方は初聴きから花マルだったりします。
やっぱり英詩バージョンを基本にしてるからなのでしょうかね?
セミナーは楽しかったです。
露天風呂のオマケ付きだったのが更に良かったです。
北は北海道、南は沖縄から色んな人が集ったので、
交流も面白かったです。
特に今回は台風が話題の主役になってましたね。
志摩半島に上陸すれば
(三重県の人)「やめてーーっ!」
浜松上空を通過すれば
(私)「なんでーーっ!?」
北海道に接近すれば
(北海道の人)「牛が・・・牛がーーーっ!!」ってね。
まぁ結局無事でしたが。
今回、またもや「ユッキ(あだ名)」に会いました。
何故か彼は帽子を常時かぶってました。
気になったから聞いてみた。
「ん、これ?トレードマーク。
かぶっていれば、どこにいても分かるっしょ?」
・・・いや、確かに分かるんですが、目立ちまくってたよーーぉ。
そんでもって、何でそれだけ食べて、そんなに痩せてるんだよーーぉ。
そしていよいよ、
今日はBIG4さんの豊橋ライブーー。
バナナはおやつに入るのですか?
持ってく気満々です。
コメントをみる |

アーティストのびずある
2001年8月21日芸能人を好きになる時、外見は重要なポイントとしてすみに置けません。
普段は「一番大事なのは親しい人なら人間性。芸能人なら才能。外見は二の次よ!」
な事を言っているけど、
特定の人物を知る第一歩が視覚から入った場合
あまりにも趣味に合わなかった時はやっぱり敬遠しがち。
外見を見て、そこから少し興味を持ってハマってしまえば儲けモノ。
だからかな?生き様を語っている外見の持ち主はかなり魅力的に写るの。
だから、ラルクとの出会いは自分にとって幸運でした。
正直、音楽オンリーで入らなかったら、今頃こうやって好きでいられたか分からない。
数年前、J−POPノーチェック人間だった私。
そんな中、何気に友達が薦めてくれた「True」をキッカケに初めてラルクの存在を知ったのですが、その頃はメンバーがどんな容姿をしていたのか分からなかった。
(CDをレンタルしたTUTAYAがブックレット付けてくれなかったから。)
まぁ音楽聴いてる間はX−JAPAN(しかも初期の)みたいな人達かなー程度に思ってました。
(と言うか、日本のバンド全般に関して疎かった・・・)
それからしばらく経った頃、立ち寄ったCD屋さんにラルクのポスターが貼ってあり、そこで初めて見た訳なのですが、その時の私の感想はと言うと・・・
「ふ〜〜ん。思ってたより地味だなぁ・・・・・
(手前に立っている人物を見て)・・・げ!げげ!!」
はい。拒絶反応起こしてしまいました(^^;
・・・あぁよかった。その時すでにハマってて。
だからかね、うちの母親がラルクを嫌っているんだけど、私はそれもまぁしょうがないと思うのも。母親は外見でしか彼等を見てないから仕方ないって割り切ってます。
最後にひとこと・・・・すみません。hydeさん・・・今は違いますから・・・
――日記らしい日記――
ばーちゃん家から帰ってきたばかりですが、
明日から群馬県でセミナーがあるので行って来ます。前回のセミナーとは別件なので、また色々と波乱がありそうな予感・・・
金曜日まで帰れないから、ラジアン聴けなくて残念〜〜。
今週は4人でしょ?しかも23日は新曲解禁でしょ?
だからちょっと不安だけど、タイマー予約の出来るコンポを使ってみる事にします。
しかしこのコンポ、前回働いてくれなかったから、すっごい心配・・・・
あと、オブリの感想をもっと垂れ流したいよ〜〜。
ビデオを観る時間が欲しいよ〜。
時間を作るのが下手な自分が、一番問題なんだけどね。
普段は「一番大事なのは親しい人なら人間性。芸能人なら才能。外見は二の次よ!」
な事を言っているけど、
特定の人物を知る第一歩が視覚から入った場合
あまりにも趣味に合わなかった時はやっぱり敬遠しがち。
外見を見て、そこから少し興味を持ってハマってしまえば儲けモノ。
だからかな?生き様を語っている外見の持ち主はかなり魅力的に写るの。
だから、ラルクとの出会いは自分にとって幸運でした。
正直、音楽オンリーで入らなかったら、今頃こうやって好きでいられたか分からない。
数年前、J−POPノーチェック人間だった私。
そんな中、何気に友達が薦めてくれた「True」をキッカケに初めてラルクの存在を知ったのですが、その頃はメンバーがどんな容姿をしていたのか分からなかった。
(CDをレンタルしたTUTAYAがブックレット付けてくれなかったから。)
まぁ音楽聴いてる間はX−JAPAN(しかも初期の)みたいな人達かなー程度に思ってました。
(と言うか、日本のバンド全般に関して疎かった・・・)
それからしばらく経った頃、立ち寄ったCD屋さんにラルクのポスターが貼ってあり、そこで初めて見た訳なのですが、その時の私の感想はと言うと・・・
「ふ〜〜ん。思ってたより地味だなぁ・・・・・
(手前に立っている人物を見て)・・・げ!げげ!!」
はい。拒絶反応起こしてしまいました(^^;
・・・あぁよかった。その時すでにハマってて。
だからかね、うちの母親がラルクを嫌っているんだけど、私はそれもまぁしょうがないと思うのも。母親は外見でしか彼等を見てないから仕方ないって割り切ってます。
最後にひとこと・・・・すみません。hydeさん・・・今は違いますから・・・
――日記らしい日記――
ばーちゃん家から帰ってきたばかりですが、
明日から群馬県でセミナーがあるので行って来ます。前回のセミナーとは別件なので、また色々と波乱がありそうな予感・・・
金曜日まで帰れないから、ラジアン聴けなくて残念〜〜。
今週は4人でしょ?しかも23日は新曲解禁でしょ?
だからちょっと不安だけど、タイマー予約の出来るコンポを使ってみる事にします。
しかしこのコンポ、前回働いてくれなかったから、すっごい心配・・・・
あと、オブリの感想をもっと垂れ流したいよ〜〜。
ビデオを観る時間が欲しいよ〜。
時間を作るのが下手な自分が、一番問題なんだけどね。
びっくりしたなぁ。もう。
2001年8月18日14日の午前10時少し前に東名高速でトラックの横転事故がありました。
丁度、私が乗っていた車の約100メートル前で、
いきなり大きなトラックが空中に浮かび上がり、
そのままバック転したもんだから
びっくりしましたよ。本当に。
横回転するならともかく、縦回転ですもの。
一体全体どうすればそんなウルトラC(古典的表現)
が可能なのでしょう?
・・・まぁ、冗談はともかく・・・
トラックは頭を進行方向とは逆の方を向き、走行車線を塞ぐ形で横転していたため、
追い越し車線の方を徐行しながら通り過ぎた時に運転席の中がよく見えました。
運ちゃんが中で転がっていたけど、大丈夫だったのかな?
話は変わるけど、ふと想うに
hyde氏は メンバーの中で一番 才能の輝きが好きだ。
tetsu氏は メンバーの中で一番 考え方が好きだ。
yukihiro氏は メンバーの中で一番 美学が好きだ。
そんでもって
ken氏は メンバーの中で一番 〆〒≒Ψζ§好きだ。
そんな訳で、気が付けば私は愛ken家になっていました(おわり)
丁度、私が乗っていた車の約100メートル前で、
いきなり大きなトラックが空中に浮かび上がり、
そのままバック転したもんだから
びっくりしましたよ。本当に。
横回転するならともかく、縦回転ですもの。
一体全体どうすればそんなウルトラC(古典的表現)
が可能なのでしょう?
・・・まぁ、冗談はともかく・・・
トラックは頭を進行方向とは逆の方を向き、走行車線を塞ぐ形で横転していたため、
追い越し車線の方を徐行しながら通り過ぎた時に運転席の中がよく見えました。
運ちゃんが中で転がっていたけど、大丈夫だったのかな?
話は変わるけど、ふと想うに
hyde氏は メンバーの中で一番 才能の輝きが好きだ。
tetsu氏は メンバーの中で一番 考え方が好きだ。
yukihiro氏は メンバーの中で一番 美学が好きだ。
そんでもって
ken氏は メンバーの中で一番 〆〒≒Ψζ§好きだ。
そんな訳で、気が付けば私は愛ken家になっていました(おわり)
コメントをみる |

今日は爆睡。
2001年8月12日13日(月)17:30〜
「CSN1ムービーチャンネル」にて
「ムービーカウントダウン」に
ファイナルファンタジーの映像と
サウンドトラックについての紹介が。
結構映像が長めなので、キャラクターの動きとウワサの髪の動きが少しでも分かるのではないかと・・・・
――日記らしい日記――
セミナーは疲れたけど、色々取り組みが聞けて楽しかったです。総勢100名強が集って我も我もと意見を言い合う光景はなかなかのものでした。
3日間行動を主にしたメンバーの中に
「ユッキ(あだ名)」って人がいましたが・・
・無口で無表情
・いつも眠そうにしている
・マージャンが大好き
あと、身長・体重・目がすんごいユッキーに似てたりするんだけど、
毎食3杯はご飯をおかわりしてたので、
「激空間プロラルク」には投稿しません
(当たり前だ)
明日からは友達と御殿場に遊びに行って、その足で祖母のいる岐阜県まで墓参りに行くため、少しだけでも日記は書いておこうかな的気分ですが。
今度は金曜日まで帰れないから、色々心配と言えば心配なんです。
今週一杯、
ラジアンで新曲がどーか解禁になりませんよーに!
ファイナルファンタジー試写会のお知らせと締め切りがやって来ませんよ―に!
LE−CIELからのブツが届きませんよーに!
・・・・自己中心的な願いばっかじゃん(苦笑)
本日のめっけもん
なんだこりゃー。
命名「なんちゃってドラえもんの絵描き歌」
リンク
「CSN1ムービーチャンネル」にて
「ムービーカウントダウン」に
ファイナルファンタジーの映像と
サウンドトラックについての紹介が。
結構映像が長めなので、キャラクターの動きとウワサの髪の動きが少しでも分かるのではないかと・・・・
――日記らしい日記――
セミナーは疲れたけど、色々取り組みが聞けて楽しかったです。総勢100名強が集って我も我もと意見を言い合う光景はなかなかのものでした。
3日間行動を主にしたメンバーの中に
「ユッキ(あだ名)」って人がいましたが・・
・無口で無表情
・いつも眠そうにしている
・マージャンが大好き
あと、身長・体重・目がすんごいユッキーに似てたりするんだけど、
毎食3杯はご飯をおかわりしてたので、
「激空間プロラルク」には投稿しません
(当たり前だ)
明日からは友達と御殿場に遊びに行って、その足で祖母のいる岐阜県まで墓参りに行くため、少しだけでも日記は書いておこうかな的気分ですが。
今度は金曜日まで帰れないから、色々心配と言えば心配なんです。
今週一杯、
ラジアンで新曲がどーか解禁になりませんよーに!
ファイナルファンタジー試写会のお知らせと締め切りがやって来ませんよ―に!
LE−CIELからのブツが届きませんよーに!
・・・・自己中心的な願いばっかじゃん(苦笑)
本日のめっけもん
なんだこりゃー。
命名「なんちゃってドラえもんの絵描き歌」
リンク
コメントをみる |

――独断と偏見に満ち溢れたアルバム紹介――
一体どっちがバンド名でどっちがアルバムタイトルなのか、最初分からなかったわ(苦笑)
これは元々、ユッキーがラジアンリミテッドで紹介していた曲の一つだったんです。
『ラヴラヴフライトキャンペーン』とか言う企画で選曲権を手に入れた頃なので、ユッキーがどういう経緯でこれを選び、またヤマちゃんが何と評したのか今となっては雲の上。
しかし、一発聴いた途端に「これは買いだぁ!」と思って翌日即げっちゅしたので、
私的には相当インパクトが高かったんねー。
多少の緩急はあるものの、
全体は高低差の無い、なだらかな平原を歩きつづけているような感じですね。
そんな流れだからバラエティに富んでいるとは言い難いのですが、ただ曲が描き出す風景がとっても良かったんです。
あまり意識はしないものの、
自分が好きな曲の中にはどこかの景色や、
記憶の中にある匂いを感じ取れるような曲って結構あるかも。(くさっ!)
暗いイメージのある楽曲であるにも関わらず、そこから脳裏に浮かぶ景色は風吹く広大な草原に独り佇んでいるようで、見上げた空はどこまでも青く澄み渡っているよーな。
でも、あまりにも青い空は自分が空に落ちてゆくような錯覚に陥りやすく、ずっと眺めていると怖くなってきます。
真上を向いていると足元が心もとなくなり、一層の浮遊感を感じますが。
空の向こうには底なしの宇宙が広がっているのねー・・・って想像を膨らませるだけでも、世界の広さを体感出来るような気がするので、眺めてて飽きませんが。
風と共に在り、やさしさと、人の温もりと、懐の深さを耳から感じ取れるアルバムです。
―日記らしい日記―
明日から蒲郡で2泊のセミナーに行って来ます。
土曜日の夜まで帰れません。
朝から晩までご飯食べる時間以外は何か入っている強行セミナーです。
夏バテの私にはヘビーセミナーになりそーです。
そんな予定が控えている私がやらかした大失敗。
タワーレコードに着いた時刻が20:10とっくに閉店。
オブリベスト、日曜日までおあずけ!
「うわ〜〜〜ん(泣)」
一体どっちがバンド名でどっちがアルバムタイトルなのか、最初分からなかったわ(苦笑)
これは元々、ユッキーがラジアンリミテッドで紹介していた曲の一つだったんです。
『ラヴラヴフライトキャンペーン』とか言う企画で選曲権を手に入れた頃なので、ユッキーがどういう経緯でこれを選び、またヤマちゃんが何と評したのか今となっては雲の上。
しかし、一発聴いた途端に「これは買いだぁ!」と思って翌日即げっちゅしたので、
私的には相当インパクトが高かったんねー。
多少の緩急はあるものの、
全体は高低差の無い、なだらかな平原を歩きつづけているような感じですね。
そんな流れだからバラエティに富んでいるとは言い難いのですが、ただ曲が描き出す風景がとっても良かったんです。
あまり意識はしないものの、
自分が好きな曲の中にはどこかの景色や、
記憶の中にある匂いを感じ取れるような曲って結構あるかも。(くさっ!)
暗いイメージのある楽曲であるにも関わらず、そこから脳裏に浮かぶ景色は風吹く広大な草原に独り佇んでいるようで、見上げた空はどこまでも青く澄み渡っているよーな。
でも、あまりにも青い空は自分が空に落ちてゆくような錯覚に陥りやすく、ずっと眺めていると怖くなってきます。
真上を向いていると足元が心もとなくなり、一層の浮遊感を感じますが。
空の向こうには底なしの宇宙が広がっているのねー・・・って想像を膨らませるだけでも、世界の広さを体感出来るような気がするので、眺めてて飽きませんが。
風と共に在り、やさしさと、人の温もりと、懐の深さを耳から感じ取れるアルバムです。
―日記らしい日記―
明日から蒲郡で2泊のセミナーに行って来ます。
土曜日の夜まで帰れません。
朝から晩までご飯食べる時間以外は何か入っている強行セミナーです。
夏バテの私にはヘビーセミナーになりそーです。
そんな予定が控えている私がやらかした大失敗。
タワーレコードに着いた時刻が20:10とっくに閉店。
オブリベスト、日曜日までおあずけ!
「うわ〜〜〜ん(泣)」
MDがぁぁ。
2001年8月6日私が約3年間愛用し続けてきたMDウォークマンMZ−R55君(愛称:吉田)が
いよいよもって臨終間近となってしまいました(泣)
思い起こせば「いつでもどこでも侵食を聴いていたい!」なんて動機で買った吉田ですが、
以来MDの便利さに感動し、ほぼ年中無休でこき使っていたため、
最近では読み込みエラーばかり表示されてほとんんど正常に作動しません。
再録用なので燃費の悪さにはいつもブー垂れてましたが、冗談じゃない位症状が悪化してしまった現在では「吉田もトシなんだねぇ・・・」と逆に愛着が湧いてしまいました。
このままウォークマンとして使い続けていたら、寿命が一気に縮みそうなので、新しい再生専用ウォークマンを急遽購入する事にしました。
吉田には、これからは録音専用機として隠居生活(?)を送ってもらうことにします。
頼むから、長生きしてね♪(MDコンポ買うお金がもったいないから←本音)
・・・しかし、何で「吉田」なんて名付けたんだっけな・・・
―日記らしい日記―
バイト先に有線の衛星チャンネルが付きました。
チャンネル数の多い事多い事・・・「α波」とか「ジャングル」「競馬」ってのには驚いたけど、私が「モダンジャズ」とか「テクノ」にチャンネル合わせたらヤメロって言われた。
店をクラブにするなってね。
いよいよもって臨終間近となってしまいました(泣)
思い起こせば「いつでもどこでも侵食を聴いていたい!」なんて動機で買った吉田ですが、
以来MDの便利さに感動し、ほぼ年中無休でこき使っていたため、
最近では読み込みエラーばかり表示されてほとんんど正常に作動しません。
再録用なので燃費の悪さにはいつもブー垂れてましたが、冗談じゃない位症状が悪化してしまった現在では「吉田もトシなんだねぇ・・・」と逆に愛着が湧いてしまいました。
このままウォークマンとして使い続けていたら、寿命が一気に縮みそうなので、新しい再生専用ウォークマンを急遽購入する事にしました。
吉田には、これからは録音専用機として隠居生活(?)を送ってもらうことにします。
頼むから、長生きしてね♪(MDコンポ買うお金がもったいないから←本音)
・・・しかし、何で「吉田」なんて名付けたんだっけな・・・
―日記らしい日記―
バイト先に有線の衛星チャンネルが付きました。
チャンネル数の多い事多い事・・・「α波」とか「ジャングル」「競馬」ってのには驚いたけど、私が「モダンジャズ」とか「テクノ」にチャンネル合わせたらヤメロって言われた。
店をクラブにするなってね。
Oblivion Dust「BUTBUTTERFLY HEAD」
2001年7月29日28時間振りにめし喰ったらダウン。アホじゃの〜〜。
そんな訳で遅れに遅れたリコメンド。
りーしゃま〜。本当にこれ聴けて良かったよ〜〜(感涙)
ただこれ1枚聴いただけで感想書いてるので、
読んで間違いがあっても堪忍して(^^;
バタフライヘッド君は、ずっっとマイコンポに外泊中。
お家(CDケース)に帰る日は一体いつになるのでしょう(笑)
初めて聴いた印象は、ト・トラ・トラ・トラ・トライセラ〜〜♪
・・・・じゃなくて!
日本のバンドミュージックとして作られたと言われるより、海外に向けて作られたメロディと編曲って言われたほうが納得できます。
「ボーカルが外人」て位しか情報を持ってなかったのですが、いざ聴いてみればボーカルだけでなく、曲・アレンジ自体、日本人アーティストが作っているにしては違和感がありました。私が普段好んで聴いている洋楽のジャンルにハマってたんです。
そんな訳で、他にも日本人じゃない人いるでしょ〜。って思ったり。
曲のルーツはどこから来ているんだろう?
メンバーは普段どんな洋楽が好きなのかしら?
と、知りたくなってファンが運営しているHPを覗いたりしてたんですけど、よくわからない。
あくまで私の推測に過ぎないんだけど、メンバーって、オルタナ好き・・?
曲の随所にある抜ける感じからそー思うだけなんですけどね〜。
あと、ライヴバージョンを是非聴いてみたい曲がかなりの割合を占めていたところも私的にツボでした。
ホール、もしくはライヴハウス辺りで拳を突き上げてみたいんですけど、時すでにバンドは解散した後。もう叶わぬ願いですか・・・・・
聴きながらもったいない気がしました。
詳しい事情は分からないけど、もっと認知度があってもいいんじゃないですか?
この音楽性が好きな人は結構いるんじゃないですか?
「もっと売れて欲しい」というより「曲が普段から耳に入って来れるような状況になって欲しい」というのを願うばかりです。
そうすれば、多分ツアーに参加できてたんじゃないかな〜。
好きな曲について感想述べたいとこなんですけど、悲しいかな表現力も知識も無いため、こんなしょっぱい感想しか書けなかった・・・
あ〜しょっぱい、しょっぱい。
・DESIGNER FETUS
パッと聴きで飛びついてしまいました。以前りーさんにサビの部分だけ聴かせてもらったんですけど、その時はちょっと分からなかった。
今回トータルで聴いて良さが分かりました。これタイアップ曲?うぅぅ〜ん。
・BLACK TONGUE・FOREVER
なぜ冒頭で「トラトラ〜」って言ったかは、この曲達が尾を引いているのかと・・(墓穴)
・CRAWL
このアルバムの中では一番好っきぃ〜。重低音フェチか?私は・・・
ライヴ(生)で聴いてみたい曲一等賞♪
・AGAIN・THE NUDE・LUCKY♯10
スンマソン。スンマソン。スマパン好きなもので・・・・ついつい(墓穴?)
(シングル曲・c/w曲もどっちがA面か分からなくなるぅ〜)
・GOOD BYE
勢いに乗っている感が強い曲。気持ちえぇぇ〜〜
ライヴで聴いてみたい曲二等賞。
・YOU
ベースで一気に引き込まれてしまうわぁ♪頭の中に張り付いて離れましぇん。
現在、気が付きゃ鼻歌歌ってるの。
―日記らしい日記―
先週名古屋の日販に行ってきました。
日販は大きな本問屋なんですけど、今度店舗に新しい文庫やコミックを出していこうという事で、色々卸すことに。
とりあえず、「最遊記」は沢山仕入れておきました。
ふっふっふ。店に届いたら一番目立つところに平積みしてやる・・・・
(ちなみにそんな事をほざいてる当の本人は、一度も読んだ事が無いってさ!)
そんな訳で遅れに遅れたリコメンド。
りーしゃま〜。本当にこれ聴けて良かったよ〜〜(感涙)
ただこれ1枚聴いただけで感想書いてるので、
読んで間違いがあっても堪忍して(^^;
バタフライヘッド君は、ずっっとマイコンポに外泊中。
お家(CDケース)に帰る日は一体いつになるのでしょう(笑)
初めて聴いた印象は、ト・トラ・トラ・トラ・トライセラ〜〜♪
・・・・じゃなくて!
日本のバンドミュージックとして作られたと言われるより、海外に向けて作られたメロディと編曲って言われたほうが納得できます。
「ボーカルが外人」て位しか情報を持ってなかったのですが、いざ聴いてみればボーカルだけでなく、曲・アレンジ自体、日本人アーティストが作っているにしては違和感がありました。私が普段好んで聴いている洋楽のジャンルにハマってたんです。
そんな訳で、他にも日本人じゃない人いるでしょ〜。って思ったり。
曲のルーツはどこから来ているんだろう?
メンバーは普段どんな洋楽が好きなのかしら?
と、知りたくなってファンが運営しているHPを覗いたりしてたんですけど、よくわからない。
あくまで私の推測に過ぎないんだけど、メンバーって、オルタナ好き・・?
曲の随所にある抜ける感じからそー思うだけなんですけどね〜。
あと、ライヴバージョンを是非聴いてみたい曲がかなりの割合を占めていたところも私的にツボでした。
ホール、もしくはライヴハウス辺りで拳を突き上げてみたいんですけど、時すでにバンドは解散した後。もう叶わぬ願いですか・・・・・
聴きながらもったいない気がしました。
詳しい事情は分からないけど、もっと認知度があってもいいんじゃないですか?
この音楽性が好きな人は結構いるんじゃないですか?
「もっと売れて欲しい」というより「曲が普段から耳に入って来れるような状況になって欲しい」というのを願うばかりです。
そうすれば、多分ツアーに参加できてたんじゃないかな〜。
好きな曲について感想述べたいとこなんですけど、悲しいかな表現力も知識も無いため、こんなしょっぱい感想しか書けなかった・・・
あ〜しょっぱい、しょっぱい。
・DESIGNER FETUS
パッと聴きで飛びついてしまいました。以前りーさんにサビの部分だけ聴かせてもらったんですけど、その時はちょっと分からなかった。
今回トータルで聴いて良さが分かりました。これタイアップ曲?うぅぅ〜ん。
・BLACK TONGUE・FOREVER
なぜ冒頭で「トラトラ〜」って言ったかは、この曲達が尾を引いているのかと・・(墓穴)
・CRAWL
このアルバムの中では一番好っきぃ〜。重低音フェチか?私は・・・
ライヴ(生)で聴いてみたい曲一等賞♪
・AGAIN・THE NUDE・LUCKY♯10
スンマソン。スンマソン。スマパン好きなもので・・・・ついつい(墓穴?)
(シングル曲・c/w曲もどっちがA面か分からなくなるぅ〜)
・GOOD BYE
勢いに乗っている感が強い曲。気持ちえぇぇ〜〜
ライヴで聴いてみたい曲二等賞。
・YOU
ベースで一気に引き込まれてしまうわぁ♪頭の中に張り付いて離れましぇん。
現在、気が付きゃ鼻歌歌ってるの。
―日記らしい日記―
先週名古屋の日販に行ってきました。
日販は大きな本問屋なんですけど、今度店舗に新しい文庫やコミックを出していこうという事で、色々卸すことに。
とりあえず、「最遊記」は沢山仕入れておきました。
ふっふっふ。店に届いたら一番目立つところに平積みしてやる・・・・
(ちなみにそんな事をほざいてる当の本人は、一度も読んだ事が無いってさ!)
GLAY・夏の祭典
2001年7月25日今日は暑いね〜。ウチの庭は40度までいきました。
暑さに弱い私は夏バテ絶好調です(死)
凄いね〜!!「GLAY EXPO 2001」。
もう、あれはライヴ。と言うよりかは、
ライヴ込みのお祭りですね。
特に九州なんか、アジア各国から気に入ったアーティストを呼んで、対バン形式でやるっていうんだから・・・
しかも、かな〜り力の入りようじゃないですか?たくろーさん。
インタビューからでも十分自信の程が伺えて、
何だか頼もしい印象を受けました♪
これなら、国内:国外=5:5でファンを集めた方がイベント的には面白いかも。
成る程・・・だから「GLOBAL COMMUNICATION」なんだねぇ。
GLAYファンからしたら、正に鼻血なイベントになるのでしょうかね。
いや、私がもしGLAYファンだったら、現時点ですでに鼻血出してて
「何っっで、九州なんだよぉぉぉぉ。遠いぢゃねぇかぁぁぁ!」
って血の涙まで流してたんじゃないかな(^^; 実際どうなんでしょうか。
ただ、これってGLAYのスタイルだから出来る内容。
これを他のバンドがやったら、やっぱり合う・合わないが顕著に出てしまうよなー。
いづれも、ファンに与えているものの大きさ・質は色々形を変えて伝わっているけど、やっぱ根っこにはどっか共通の部分があるとは思うんです。
ただそこに到達する道は、それぞれ違う方向を向いてるってだけで。
で、ファンがどの道を選ぶ事になるかは個々人のスタイルで決めてね♪って感じ。
たくろーさんの言葉を借りて言うならば、それぞれ得意分野が違って、GLAYにはGLAYの得意分野を活かすのだと。。そういう事ですかね。
―本日のネタ―
・「tetsuの呼び方」のひとつに「いつも口を開けてる人」と出ていた。ホエホエ。
・面白サイト『道路標識の新解釈』
こういうの大好き人間です。
ごくありふれた標識も解釈次第でとっても楽しいサインに♪
「マトリックス禁止」「ムーンウォーク禁止」・・・・って(爆笑)
リンク
次回は「Oblivion Dust」について乳臭〜い感想を述べさせて頂きます。
ちゃんと上手くまとまるのか ちょい心配。
暑さに弱い私は夏バテ絶好調です(死)
凄いね〜!!「GLAY EXPO 2001」。
もう、あれはライヴ。と言うよりかは、
ライヴ込みのお祭りですね。
特に九州なんか、アジア各国から気に入ったアーティストを呼んで、対バン形式でやるっていうんだから・・・
しかも、かな〜り力の入りようじゃないですか?たくろーさん。
インタビューからでも十分自信の程が伺えて、
何だか頼もしい印象を受けました♪
これなら、国内:国外=5:5でファンを集めた方がイベント的には面白いかも。
成る程・・・だから「GLOBAL COMMUNICATION」なんだねぇ。
GLAYファンからしたら、正に鼻血なイベントになるのでしょうかね。
いや、私がもしGLAYファンだったら、現時点ですでに鼻血出してて
「何っっで、九州なんだよぉぉぉぉ。遠いぢゃねぇかぁぁぁ!」
って血の涙まで流してたんじゃないかな(^^; 実際どうなんでしょうか。
ただ、これってGLAYのスタイルだから出来る内容。
これを他のバンドがやったら、やっぱり合う・合わないが顕著に出てしまうよなー。
いづれも、ファンに与えているものの大きさ・質は色々形を変えて伝わっているけど、やっぱ根っこにはどっか共通の部分があるとは思うんです。
ただそこに到達する道は、それぞれ違う方向を向いてるってだけで。
で、ファンがどの道を選ぶ事になるかは個々人のスタイルで決めてね♪って感じ。
たくろーさんの言葉を借りて言うならば、それぞれ得意分野が違って、GLAYにはGLAYの得意分野を活かすのだと。。そういう事ですかね。
―本日のネタ―
・「tetsuの呼び方」のひとつに「いつも口を開けてる人」と出ていた。ホエホエ。
・面白サイト『道路標識の新解釈』
こういうの大好き人間です。
ごくありふれた標識も解釈次第でとっても楽しいサインに♪
「マトリックス禁止」「ムーンウォーク禁止」・・・・って(爆笑)
リンク
次回は「Oblivion Dust」について乳臭〜い感想を述べさせて頂きます。
ちゃんと上手くまとまるのか ちょい心配。
コメントをみる |

SOFT BALLET
2001年7月23日以前、「Flying ・L’Arc・Attack!」で「EGO DANCE」を聴いて以来、
欲しくなってしまったアルバム「愛と平和」ですが、
Leeしゃまのお蔭で聴く事が出来ました!あ〜り〜が〜と〜ぉぉ。
SOFT BALLETに対する評価は、以前から人やネットを介して色々聞いていました。
斬新だ。時代性を感じない。ただひたすらカッコいいなど、賛辞・賛辞です。
そんなある日、「お前、一度も聴いたこと無いのかよ。シンジラレネェ」と言われました。
訳すと「お前は一度聴いておいといた方がいい。結果お前のためになる」という事です。
そんな訳で、今聴けて大変満足しています♪
特に「VIRTUAL WAR」「EGO DANCE」「OPTIMAL PERSPNA」が良いですね。「FINAL」はイントロLarva?って感じで、それ聞いただけでニンマ〜リですわ〜
テクノには全く疎い私。テクノを聴き出したのなんてつい最近になっての事。
だからテクノの深い部分の味わいを覚えるにはまだまだです。
トータルで聴いた感じを総じるならば、
カッコよさをひたすら追求すると、こんなにも洗練された音質を生み出せれるようになるんですね。ホント、カッコいいです♪
響き・歪み具合の織り成すはーもにー。よく料理漫画に使われそうなアレですかね。
「まったりとしていて、それでいて しつこくなく」・・・いや、失礼。。
あと同じ事になってしまうけど、本当にいつ作られたのか耳を疑いたくなるような。
実際、いつ作られたんだろう・・・いや、そんな事、どうでもよくなって来るわ。
10年後か20年後か。世の音楽が再び変革を遂げた頃、本棚から引っ張り出して、紐解いてみたくなるような・・・
その時はどんな風にイメージを変えて私の耳に届くのかな?
って、今からそんな事考えるなってねー。
日記らしい日記。
今日はドイツビールとドイツ料理を堪能しました。
私のビール格付けは、アルト<ミュンヒナー<ヘレス<ヴァイツェン の順です。
癖の強いものより、軽やかなフルーティなビールが好み♪
「シュヴァイン・ハクセン」という料理は本当に豚料理でした・・・・
SCHWEINさん・・・って言うか、櫻井さん。本当にどうしたんですか?
欲しくなってしまったアルバム「愛と平和」ですが、
Leeしゃまのお蔭で聴く事が出来ました!あ〜り〜が〜と〜ぉぉ。
SOFT BALLETに対する評価は、以前から人やネットを介して色々聞いていました。
斬新だ。時代性を感じない。ただひたすらカッコいいなど、賛辞・賛辞です。
そんなある日、「お前、一度も聴いたこと無いのかよ。シンジラレネェ」と言われました。
訳すと「お前は一度聴いておいといた方がいい。結果お前のためになる」という事です。
そんな訳で、今聴けて大変満足しています♪
特に「VIRTUAL WAR」「EGO DANCE」「OPTIMAL PERSPNA」が良いですね。「FINAL」はイントロLarva?って感じで、それ聞いただけでニンマ〜リですわ〜
テクノには全く疎い私。テクノを聴き出したのなんてつい最近になっての事。
だからテクノの深い部分の味わいを覚えるにはまだまだです。
トータルで聴いた感じを総じるならば、
カッコよさをひたすら追求すると、こんなにも洗練された音質を生み出せれるようになるんですね。ホント、カッコいいです♪
響き・歪み具合の織り成すはーもにー。よく料理漫画に使われそうなアレですかね。
「まったりとしていて、それでいて しつこくなく」・・・いや、失礼。。
あと同じ事になってしまうけど、本当にいつ作られたのか耳を疑いたくなるような。
実際、いつ作られたんだろう・・・いや、そんな事、どうでもよくなって来るわ。
10年後か20年後か。世の音楽が再び変革を遂げた頃、本棚から引っ張り出して、紐解いてみたくなるような・・・
その時はどんな風にイメージを変えて私の耳に届くのかな?
って、今からそんな事考えるなってねー。
日記らしい日記。
今日はドイツビールとドイツ料理を堪能しました。
私のビール格付けは、アルト<ミュンヒナー<ヘレス<ヴァイツェン の順です。
癖の強いものより、軽やかなフルーティなビールが好み♪
「シュヴァイン・ハクセン」という料理は本当に豚料理でした・・・・
SCHWEINさん・・・って言うか、櫻井さん。本当にどうしたんですか?